ミシンの寿命はどのくらい?種類や寿命を知るタイミングを紹介

公開日  更新日

ミシンの寿命は、さまざまな要因に左右されます。しかし、適切なお手入れによっては想像以上に長く愛用できるかもしれません。
この記事では、ミシンの種類や寿命を知るタイミング、さらには故障した際の処分方法まで、ミシンに関する重要な情報をご紹介します。

ミシンの寿命はどのくらいか

ミシンの寿命は一概には言えません。なぜなら、ミシンの寿命は使用頻度やお手入れの仕方、そして保管状態によって大きく左右されるからです。
一般的に、家庭用ミシンの平均的な寿命は、10年〜15年程度とされています。しかしこれはあくまでも目安で、日頃からメンテナンスを行い、適切に使用していれば、20年~30年とより長く使い続けられます。高価な工業用ミシンや職業用ミシンの場合、耐久性はさらに高く、適切なメンテナンスを施せば、一世代を超えて使用することも珍しくありません。
逆に、日常のお手入れを怠ったり、不適切な使い方をすることで、ミシンの寿命を早めてしまうケースもあります。
大切なことは、ミシンをただの道具としてではなく、長期間にわたって連れ添うパートナーとして大切に扱う心構えです。ミシンをより長く使うには、定期的な清掃や注油、専門家によるメンテナンスを怠らないことがカギとなるでしょう。

ミシンの種類

ミシンの種類がどれくらいあるのかご存知でしょうか。ミシンはその種類によって、用途や機能、寿命にも差が出ます。ここでは、5つの種類のミシンについて詳しく見ていきましょう。

電動ミシン

電動ミシンは、基本的なミシンの一種で、フットコントローラーや手元のスイッチにより操作します。針の速度を調整して縫製の強度を変えられるため、厚手の素材にも対応できますが、初心者には操作が難しいかもしれません。
電動ミシンは電子基板を使わず、動力のみで作動するため、セーフティロックなどのアシスト機能はありません。スピードを上げることで貫通力を高められますが、停止時には針が即座に止まり、返し縫いは縫製中にしかできないという制限があります。機能は限定的ですが、その分手頃な価格で提供され、小型で扱いやすいため、セカンドミシンとしても人気があります。

電子ミシン

電子ミシンはフットコントローラーや手元スイッチで速度調整が可能で、一定の速度で厚手の素材も縫えるため、初心者に扱いやすいです。電子制御により、針は停止時に必ず上位置になり、低速でも厚地を縫える一定の貫通力が魅力です。
手元スイッチとフットコントローラーのどちらでも操作できるため、使用者の好みに応じて選べますが、機種によって機能が限られることもあります。過去には主流だった電子ミシンも、コンピューターミシンの台頭により現在は選ばれることが減ってしまいました。しかし、操作に慣れている方やコンピューターミシンに抵抗がある方には今でも適しています。

コンピューターミシン

コンピューターミシンはコンピューター基盤を搭載し、刺繍やさまざまな縫い模様を簡単に作成可能です。ボタンやタッチパネルによる直感的な操作が可能で、初心者から上級者まで幅広く対応しているミシンです。自動糸切りや自動ボタンホール機能など、便利な機能も充実しています。液晶画面にエラー表示や自動停止機能があり、細かな作業もサポートします。
多機能ながら故障のリスクは高くなく、操作の容易さから長時間の作業も快適に進められます。初心者から高度な作品作りを目指す上級者まで、コンピューターミシンがおすすめです。

職業用ミシン

職業用ミシンは耐久性とパワーに優れ、本格的な縫製作業に適しているミシンです。これらは直線縫い専用で、分厚い素材も容易に縫い上げます。最大1600回転/分の高速縫製が可能な機種もあり、垂直釜を使用することで美しい仕上がりを実現します。上糸と下糸の糸調子は手動で調整可能で、革やビニール、ニットなどの特殊素材も縫製可能です。
長時間使用に耐える設計で、洋裁やレザークラフトに最適です。直線縫いに特化しており、縫製作業の速度と品質で家庭用ミシンを上回ります。職業用ミシン選びでは、針の種類や糸切り、速度調整機能などを考慮しましょう。

ロックミシン・ボタンホール用ミシン

ロックミシンは、布の端処理やニット素材の縫い合わせに適しており、プロや洋裁愛好者には欠かせないアイテムです。「2本針4本糸」のモデルはとくに推奨されていて、布帛からニット素材まで幅広く対応し、ソーイングの可能性を広げます。高機能モデルを選ぶことで、縫い目のかがり幅変更時に糸調子を自動調整し、手間を省けます。
ボタンホール用ミシンは、ボタンホール作成に特化しており、専門性が高いです。ロックミシンの選び方では、糸の本数や機能性が重要で、初心者は糸調子の自動調整機能が付いた高機能モデルを選ぶと良いでしょう。これにより、縫製作業の楽しさを感じやすくなり、作業効率も向上します。

ミシンの寿命を知るサイン

ミシンを長年愛用していると、性能や機能性に何らかの変化が見られることがあります。
ここでは、ミシンの寿命を感じさせるサインについて詳しく見ていきましょう。

手元ライトがつかない

ミシンの寿命を示す1つのサインは、手元ライトの点灯状況です。ライトがつかない場合、それは単に電球の故障かもしれませんが、電球を交換しても解決しないときは、より深刻な問題が潜んでいる可能性があります。この現象は、ミシン内部の電気系統に問題があるか、もしくは基盤自体が故障していることを示している可能性が高いです。
基盤はミシンの「脳」とも言える部分で、この部分が機能しないとミシンは正常に動作しません。電源が入らない、または動作が不安定になるなど、手元ライトの不点灯はさまざまな問題の表れであり、ミシンの寿命を考えるタイミングかもしれません。

モーター音がしない

モーターから音がしないのも、ミシンの寿命を示すサインの1つです。フットコントローラーを踏んでも、モーター音が一切しない場合、モーター自体の故障や、フットコントローラーの問題が考えられます。手元スイッチがあるミシンであれば、操作してみることで、問題がモーターにあるのか、それともフットコントローラーにあるのかを判断できます。
モーターの故障は修理が必要な重大なサインであり、古いミシンの場合、新しいモデルへの買い替えを検討した方が経済的かもしれません。モーター音がしない場合は、速やかに専門家に診てもらい、ミシンの状態を正確に把握することが重要です。

ミシンが故障した場合の処分方法

ミシンが故障した際に考えるのは処分方法です。不用品としてどのように扱うかは、ミシンの状態や利用者の状況によって異なります。ここでは、一般的な処分方法を3つ見ていきましょう。

新しいミシンの購入店舗に引き取ってもらう

1つ目の処分方法として、新しいミシンを購入する店舗に引き取ってもらう方法があります。多くの販売店では、古いミシンの下取りや買取を行っており、新しいミシン購入時に一定の値引きが受けられるケースがあります。このサービスを提供しているかどうかは店舗によって異なるため、新しいミシンを購入予定の場合は、事前に確認しておきましょう。また、高価なモデルや使用感が少ないミシンは、買取価格が期待できることもあります。ただし、ミシンの状態やモデルによっては、引き取りが難しい場合もあるため、複数の店舗に問い合わせると良いでしょう。

粗大ごみで廃棄する

2つ目は、ミシンを粗大ごみとして自治体による回収を依頼する方法があります。ミシンは多くの場合、粗大ごみとして分類され、自治体の回収サービスを利用することで処分することが可能です。
ただし、この方法を利用するには、事前に粗大ごみ処理券を購入し、指定された回収日にミシンを指定の場所に出す必要があります。自治体によっては、小型家電リサイクル法の対象として別途回収方法が設けられていることもあるため、自分が居住する地域のルールを事前に確認しましょう。

不用品回収業者に依頼する

3つ目は、不用品回収業者に依頼する方法があります。不用品回収業者は、ミシンのみならず、他の不用品と一緒に処分を依頼することができるため、複数のアイテムを処分したい場合に便利です。
ただし、利用する業者を選ぶ際には注意が必要で、中には不法な処分方法をとる悪質な業者も存在します。信頼できる業者を選ぶためにも、口コミや評判を確認し、事前に料金体系を明確にしておきましょう。

ミシンを長く使うための日々のお手入れ方法

ミシンの長寿命を保つためには、日々のお手入れが非常に重要です。

 

ミシンの使用後は、糸くずや埃を丁寧に取り除きましょう。ミシンの下部や釜の周りには糸くずが溜まりやすく、こまめに清掃することをおすすめします。専用のブラシやエアダスターを使用し、機械部分を傷つけないように注意してください。

 

定期的な注油も欠かせません。ミシン油を適切な箇所に適量塗布することで、部品の摩耗を防ぎ、動作音を軽減させます。ただし、油の使いすぎはかえって故障の原因にもなりうるため、取扱説明書に記載されている推奨量を守りましょう。

 

ミシン針の定期的な交換も重要です。針の状態が悪いと、布地を傷つけたり、縫い目が不均一になったりする原因になってしまいます。使用する布地の種類や厚みに応じて適切な針を選び、針が曲がったり鈍くなったりしたら早めに新しいものに交換しましょう。

 

最後に、ミシンを使用しない時にはカバーをかけて、直射日光や高温多湿を避けて保管することも重要です。お手入れを怠らず、適切な環境で保管することで、ミシンはより長く、快適に使用できるでしょう。

日々のお手入れで寿命は延ばせる

ミシンの寿命は、正しい使い方と丁寧なメンテナンスによって大きく変わります。日々のお手入れを怠らず、適切な環境で保管しましょう。また、ミシンの寿命を知るサインに注意を払い、早めの対応を心がけましょう。

 

総合買取華丸では、ミシンの買取を行っております。古いタイプから最新のミシンまで、幅広い種類を買取させていただいております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

総合買取の華丸

査定買取のお申込み

お気軽にご相談ください。

0120-925-710

無料査定のお申込み